収納

ニトリの押入れ整理棚とIKEAのSKUBBで布団を収納

投稿日:2018-03-11

我が家には和室も押入れもなく、これまで布団の収納場所に困っていました。

ニトリの押入れ整理棚

唯一布団が入る大きさのクローゼットが1つありますが、そこには、すでに無印のポリプロピレンの衣装ケースを収納しています。
衣装ケースの上に布団を乗せても良いのですが、布団の重みで衣装ケースがへしゃげないように、風通しがよくなるように、ニトリの押入れ整理棚を取り入れ、ニトリの押入れの整理棚を2つ購入し、整理棚の下に無印のポリプロレンの衣装ケース、整理棚の上に布団を置くことにしました。

IKEAのSKUBB

布団はIKEAのSKUBBに個別収納することに。
シングルサイズのタオルケットやベッドリネンは、44x55x19cmのSKUBBに、シングルサイズの羽毛布団や毛布は、69x55x19cmのSKUBBに収納。
クイーンサイズの羽毛布団は93x55x19cmのSKUBBに収納するつもりです。

 

IKEAのSKUBBは縦に立てて保管

IKEAのSKUBBは縦に立てて収納しています。

SKUBBを積み重ねてしまうと、目的の布団が入ったSKUBBを取り出す際に、上のSKUBBをいちいち除ける必要があるからです。

SKUBBの持ち手を引っ張るだけで、目的の布団やベッドリネンをスムーズに出し入れできるようになりました。

 

ニトリの押入れ整理棚とIKEAのSKUBB

まとめ

ニトリの押入れ整理棚とIKEAのSKUBBを使って布団をクローゼットに収納しています。押入れ整理棚の下に無印のポリプロピレンの衣装ケース、上に布団を収納することでスペース効率も上がり、IKEAのSKUBBを縦に立てて収納することで、布団も出し入れしやすくなりました。

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

-収納
-, , ,

執筆者:

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

重曹とクエン酸と酸素系漂白剤の保存容器

これまで、重曹やクエン酸、酸素系漂白剤など、掃除で使用するものは無印の入浴剤の容器に入れ替えて使っていました。

無印のファイルボックスにラベル付け

無印のファイルボックスで日用品を整理していますが、数が増えて、どこに何が入っているか分かりにくくなってきたので、ピータッチでラベルを付けることにしました。

ドライヤーのコードの収納

今まで、ドライヤーのコードの収納には地味に悩まされてきました。

無印のスプレーボトル

家中のスプレーボトルを無印のスプレーボトルに揃えました。

洗濯洗剤と柔軟剤の保存容器

これまでは、洗濯洗剤や柔軟剤は、セブンイレブンの洗剤ボトルに入れていました。 今回、洗濯洗剤、柔軟剤に加えて、おしゃれ着洗い洗剤も詰め替えようと思い立ち、改めて洗剤ボトルについて考えてみました。

follow us in feedly RSSを購読する
2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930