収納

セリアのコードホルダーでコード整理

投稿日:2018-07-04

我が家では、携帯やタブレット、モバイルバッテリー、ワイヤレスイヤホン、カメラなど、あらゆる電子機器のコード類を、まとめてがさっとIKEAのKUGGISに収納しています。

ここを見れば目的のコードを見つけることができるのですが、なにせまとめてがさっと入れているだけなので、コードとコードが絡まって、取り出すときに芋づるで不要なコードまで引っ張り出してしまうということがよくありました。

セリアのコードホルダー

そこで今回取り入れたのが、セリアのコードホルダーです。

セリアのコードホルダーでコード整理

このコードホルダーを使ってひとつひとつのコード束ねます。

 

セリアのコードホルダーでコード整理

束ねたコードはIKEAのKUGGISに収納します。

セリアのコードホルダーでコード整理

これで、コードの広がりや絡まりを抑えることができ、目的のコードを見つけやすく、取り出しやすくなりました。

3つで100円の優れものです。

 

まとめ

セリアのコードホルダーを使って、携帯やタブレット、ワイヤレスイヤホンなど、いろいろな電子機器のコードを束ね、KUGGISで収納することにしました。今まではコードの広がりや絡まりで目的のコードを取り出すのに手間取ることがよくありましたが、コードホルダーで束ねることで、コードを取り出しやすくなりました。

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

-収納
-

執筆者:

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

IKEAのプレートホルダー

収納が少ない我が家のキッチン。食器の収納場所に悩みます。

iwakiのふりかけボトル

iwakiのふりかけボトルでふりかけ保存

今まで、ふりかけは、もともと入っていた袋のまま振りかけ、そのままの状態で保管していました。 大抵のふりかけの袋にはジッパーが付いているのでら、使う度にそのジッパーを開け閉めしていました。

iwakiパック&レンジの白いフタ

先日、ここでiwakiのパック&レンジについて熱く語っていたところ、白いフタのパック&レンジにもいくつかのバリエーションがあることに気づきました。

保存容器の収納

我が家にある、iwakiのパック&レンジ、Ziplocの角型コンテナー、Weckのガラスキャニスターなどのたくさんの保存容器。

OXOポップコンテナでトイレお掃除クリーナーを保管

トイレ掃除にはトイレお掃除クリーナーを愛用しています。これまで、最初にトイレお掃除クリーナーをケースごと購入し、それ以降は詰め替え用のクリーナーを購入して詰め替えて使っていました。