ずっと悩み続けていたふきんの置き場所ですが、最近になってようやく定位置に落ち着きました。
ふきんの置き場所の検討
候補としてあったのが、次の5つです。それぞれ、メリット、デメリットを考慮して、最終的に置き場所を決めました。
- 使い捨てふきんを使用
- 使ったふきんをその都度洗濯
- シンクに掛けて干す
- 外に天日干し
- キッチンボードに掛けて干す
使い捨てふきんを使用
最近、ブログなどでよく紹介されている、無印のキッチンダスターなどの使い捨てふきん。薄くてすぐに乾くのが特徴で、干して乾いたらたたんでしまっておけるので、置き場所に悩むことはありません。何回か使ってくたびれてきたら雑巾として使って捨てるので、漂白したり、殺菌したりする手間も省けます。薄いけれど意外と丈夫で繰り返し洗濯もできるとのこと。
一点だけ気になったのは、吸水力です。布のふきんと比べると、吸水性が劣り、台をふいたときに、台に水跡が残ってしまうのが、どうしても気になります。
使ったふきんをその都度洗濯
他にもよく見かけるのが、使ったふきんをその都度洗濯機で洗う方法です。ふきんを使ったあと、洗濯機に放り込むので、ふきんをキッチンに保管する必要がありません。わたしも前は昔はこの方法でふきんの置き場所の問題を回避していました。ところが、ふきんを手洗いするようになったので、またふきんの置き場所の問題が再燃してしまいました。
シンクに掛けて干す
手洗いに変更したあとしばらくは、洗ったふきんをシンクに掛けて干す方法をとっていました。思い立ったらすぐにふきんを手にとって使えるので便利でしたが、シンクに出しっぱなしで見た目がすっきりしないことと、ふきんがシンクに触れている部分が多くて、乾くまでに時間がかかり、雑菌が繁殖しそうな点が気になり、他の方法を模索することに。
外に天日干し
ふきんを殺菌するには太陽光(紫外線)に当てるのが効果的です。そこで、キッチンから一番近いベランダに物干し竿を設置し、そこでふきんを天日干しする方法も思いつきましたが、いちいち物干し竿を綺麗に拭いてからふきんを干すことを考えると、面倒です。最初はよくても長続きしない気がして、この方法も却下。
キッチンボードに掛けて干す
最終的に、キッチンボード代わりに使用しているラックのサイドに、ふきんを掛けて干す方法に落ち着きました。
ちょうど、冷蔵庫とキッチンラックの間の隙間の部分に、無印のステンレスひっかけるワイヤークリップを使ってふきんを掛けて干しています。
結構狭い隙間ですが、先に、フックでふきんを挟んだあとに、フックをラックに掛けることで、狭い隙間での作業もやりやすくしています。
まとめ
ずっと悩み続けていたふきんの置き場所ですが、使い捨てふきんを使用、使ったふきんをその都度洗濯、シンクに掛けて干す、外に天日干し、キッチンボードに掛けて干すという5つの方法のうち、無印のステンレスひっかけるワイヤークリップを使ってキッチンボードに掛けて干すという方法に落ち着きました。