収納

ニトリの押入れ整理棚とIKEAのSKUBBで布団を収納

投稿日:2018-03-11

我が家には和室も押入れもなく、これまで布団の収納場所に困っていました。

ニトリの押入れ整理棚

唯一布団が入る大きさのクローゼットが1つありますが、そこには、すでに無印のポリプロピレンの衣装ケースを収納しています。
衣装ケースの上に布団を乗せても良いのですが、布団の重みで衣装ケースがへしゃげないように、風通しがよくなるように、ニトリの押入れ整理棚を取り入れ、ニトリの押入れの整理棚を2つ購入し、整理棚の下に無印のポリプロレンの衣装ケース、整理棚の上に布団を置くことにしました。

IKEAのSKUBB

布団はIKEAのSKUBBに個別収納することに。
シングルサイズのタオルケットやベッドリネンは、44x55x19cmのSKUBBに、シングルサイズの羽毛布団や毛布は、69x55x19cmのSKUBBに収納。
クイーンサイズの羽毛布団は93x55x19cmのSKUBBに収納するつもりです。

 

IKEAのSKUBBは縦に立てて保管

IKEAのSKUBBは縦に立てて収納しています。

SKUBBを積み重ねてしまうと、目的の布団が入ったSKUBBを取り出す際に、上のSKUBBをいちいち除ける必要があるからです。

SKUBBの持ち手を引っ張るだけで、目的の布団やベッドリネンをスムーズに出し入れできるようになりました。

 

ニトリの押入れ整理棚とIKEAのSKUBB

まとめ

ニトリの押入れ整理棚とIKEAのSKUBBを使って布団をクローゼットに収納しています。押入れ整理棚の下に無印のポリプロピレンの衣装ケース、上に布団を収納することでスペース効率も上がり、IKEAのSKUBBを縦に立てて収納することで、布団も出し入れしやすくなりました。

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

-収納
-, , ,

執筆者:

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

用途に応じて保存容器の使い分け

我が家では料理を作り置きすることが多いため、たくさんの保存容器があります。いろいろな容器を試して、いくつかの保存容器に落ち着いて来たところです。 おもに次の3種類の保存容器を用途別に使い分けています。

MUUTOリストアにパジャマ収納

これまでパジャマや部屋着の置き場が定まらず、寝室や洗面所、リビングのあちこちに放置してしまいがちでした。

収納庫の棚板を追加

一階の収納庫では無印のファイルボックスを使って日用品を整理しています。

セブンイレブンの洗剤ボトル

洗濯用の洗剤と柔軟剤は、ボトルに詰め替えて使っています。

無印のスプレーボトル

家中のスプレーボトルを無印のスプレーボトルに揃えました。

follow us in feedly RSSを購読する
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031