収納

用途に応じて保存容器の使い分け

投稿日:2016-12-21

我が家では料理を作り置きすることが多いため、たくさんの保存容器があります。いろいろな容器を試して、いくつかの保存容器に落ち着いて来たところです。

おもに次の3種類の保存容器を用途別に使い分けています。

  • iwakiのパック&レンジ
  • Ziplocの角型コンテナー
  • Weckのガラスキャニスター

iwakiのパック&レンジ

iwakiのパック&レンジ

iwakiのパック&レンジは、おかずの保存に使っています。

  • 大(L):18.5cm × 18.5cm × 5.5cm
  • ハーフ:18.6cm × 9.3cm × 5.5cm
  • プチ(SS):9.2cm × 9.3cm × 5.4cm

の3種類のサイズを、おかずの種類や日持ち、食べる人や人数に応じて使い分けています。例えば、私一人用のおかずであればプチ、夫一人用のおかずであればハーフ、二人一緒に食べるおかずや日持ちがするものは大、といった感じです。この中で一番出番が多いのはハーフサイズです。

iwakiのパック&レンジの良いところは、

  • 中身が見える
  • ふたをしたままレンジで使える
  • ふたを外せばオーブンで使える
  • ふたを外せば食洗機でも洗える
  • 色移りや匂い移りが少ない
  • 食卓にそのまま出してもサマになる

と、盛りだくさんです。

白いフタのパック&レンジにも、フタの色が半透明だったり不透明だったり、フタの素材がポリカーボネードだったりポリプロピレンだったり、いくつかのバリエーションがあるそうです。こちらで詳しく考察しています。

Ziplocの角型コンテナー

Ziplocの角型コンテナー

大好きなiwakiのパック&レンジですが、ご飯の冷凍だけは、Ziplocの角型コンテナーに軍配が上がります。しっかり密閉できて水分を逃さずに保存できるためか、レンジで解凍した時にご飯がふっくら美味しく仕上がるような気がします。容量もお茶碗一膳分のご飯が入るサイズで、まさにご飯を保存するのにピッタリです。

Ziplocの角型コンテナーの良いところは、

  • 食洗機でも洗える(プラスチック製品使用可能な食洗機の場合)
  • リーズナブル
  • 比較的入手しやすい

と、一見、iwakiのパック&レンジと比較すると、魅力に欠けるように見えますが、ご飯を美味しく保存&解凍できるというアドバンテージがある限り、Ziplocを手放すことはできません。

Weckのガラスキャニスター

Weckのガラスキャニスター

Weckのガラスキャニスターはあまり出番がありませんが、たまに、本当にたまにジャムやソースを作った時に使います。

Weckのガラスキャニスターの良いところは、

  • 中身が見える
  • レンジで使える
  • オーブンで使える
  • 色移りや匂い移りが少ない
  • 食卓にそのまま出してもサマになる
  • 密閉できる

と、ガラス製なので、iwakiのパック&レンジとほぼ同じメリット。加えて専用のパッキンとクリップを使って密閉状態を作ることができるという利点があります。この利点があるがために、これまではリンゴジャムやバジルソースを作った時だけ活用していました。ですが、密閉できるという機能にこだわらず、ヨーグルトやゼリーなどデザートの容器として普段から活用しても良いかもしれません。

まとめ

iwakiのパック&レンジ、Ziplocの角型コンテナー、Weckのガラスキャニスターを用途別に使い分けています。

  • iwakiのパック&レンジ:おかず用
  • Ziplocの角型コンテナー:ご飯用
  • Weckのガラスキャニスター:ジャム、ソース用

今回、いつもの使い方以外にも新たな活用方法を発見できました。せっかくなのでこれまで以上に活用していきたいと思います。

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

-収納
-, , ,

執筆者:

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ドライヤーのコードの収納

今まで、ドライヤーのコードの収納には地味に悩まされてきました。

KEYUCAの文具入れでカトラリー整理

我が家のキッチンには引き出し収納が2つしかありません。一方はサランラップやアルミホイル、ゴミ袋などの収納に使用しており、もう一方をカトラリーの収納に使用しています。

セブンイレブンの洗剤ボトル

洗濯用の洗剤と柔軟剤は、ボトルに詰め替えて使っています。

洗面台の整理

我が家の洗面台には、鏡面収納と、引き出しが2つ付いています。今日はその引き出しの整理について書いてみます。

シャンプーとボディーソープの詰め替え容器

シャンプーとボディーソープを詰め替え容器に入れ替えました。

follow us in feedly RSSを購読する
2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31