収納

無印のスプレーボトル

投稿日:2017-05-21

家中のスプレーボトルを無印のスプレーボトルに揃えました。

スプレーボトルの用途

我が家では次の用途でスプレーボトルを使っています。

 

無印のスプレーボトル

トイレマジックリン、バスマジックリン、キーピングアイロン用スムーザーを詰め替えるために、無印のスプレーボトル「ポリボトル・スプレー付き」を購入しました。サイズは500mlを選択。トイレは2箇所あるため、合計4本です。

 

無印のスプレーボトル

色はクリアで、見た目もシンプルですっきりです。
無印のスプレーボトル

無印スプレーボトルの禁止事項

無印スプレーボトルの主な禁止事項には、
「※園芸用途以外に使用しないでください。※薬品や重曹、クエン酸、石油系のものを入れないでください。」
とあり、本来は園芸用途以外には使用してはいけないようです。が、我が家では自己責任で上記用途に使用しています。

まとめ

トイレ用洗剤、お風呂用洗剤、アイロン用スプレーのりの詰め替え用のスプレーボトルを無印のスプレーボトルに揃えました。ほかにも消臭、アルコール除菌用にもスプレーボトルを買い足そうと考えています。

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

-収納
-, ,

執筆者:

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ニトリの押入れ整理棚とIKEAのSKUBBで布団を収納

我が家には和室も押入れもなく、これまで布団の収納場所に困っていました。

MUUTOリストアにパジャマ収納

これまでパジャマや部屋着の置き場が定まらず、寝室や洗面所、リビングのあちこちに放置してしまいがちでした。

iwakiのスクエアパックで乾物の保存

これまで、コーヒーや紅茶、日本茶、ナッツやドライフルーツなどは、購入してきた時と同じビンや袋の状態で保存してきましたが、見た目がまちまちなのと、袋のままだと湿気たり、出し入れが面倒なので、保存方法を見 …

KEYUCAの文具入れでカトラリー整理

我が家のキッチンには引き出し収納が2つしかありません。一方はサランラップやアルミホイル、ゴミ袋などの収納に使用しており、もう一方をカトラリーの収納に使用しています。

IKEAのSKUBBで紙袋保管

場所も取るし、紙物は害虫の元になるので、なるべく紙袋は大量には溜めないようにしていますが、まれに紙袋が必要になることもあるので、最低限の量だけ保管するようにしています。 IKEAのショッピングバッグに …

follow us in feedly RSSを購読する
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031