収納

収納庫の棚板を追加

投稿日:2017-11-25

一階の収納庫では無印のファイルボックスを使って日用品を整理しています。

今までは、棚板2段の奥と手前に2列、合計22個のファイルボックスを並べていました。

棚板と無印ファイルボックスを追加

これでも結構な量でしたが、日用品が増えて来たので、収納庫の棚板をもう1段増やすことにしました。

棚板の購入

棚板は、長さと奥行きがオーダーできる、こちらで幅75cm、奥行き60cmの棚板を購入しました。

棚板の表面の色と同じ色のテープを側面に貼るテープ加工処理も追加でお願いできます。

今回は、正面から見える一面だけテープ加工を追加注文しました。

実物を見ていないので手元に届くまで不安でしたが、もともと付いていた棚板と色もサイズも同じで一安心。

 

無印のファイルボックスの購入

今回、無印のファイルボックスワイドも6個追加購入。新しく設置した棚板の手前側に並べました。

これで合計28個のファイルボックスになりました。

置き場のなかった日用品を追加購入したファイルボックスを収納し、すっきり整理整頓できました。

棚板と無印ファイルボックスを追加

まとめ

収納庫の棚板をオーダー注文で購入し、追加購入した無印のファイルボックスを並べました。置き場のなかった日用品を収納し、すっきり整理整頓できました。

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

-収納
-,

執筆者:

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

無印のファイルボックスにラベル付け

無印のファイルボックスで日用品を整理していますが、数が増えて、どこに何が入っているか分かりにくくなってきたので、ピータッチでラベルを付けることにしました。

そのまま結束できるダンボールストッカー

いつも、楽天やamazonなど、通販にお世話になりまくっている我が家。 重い荷物でも店舗が近くにない場合でも、ポチッとするだけで、必要なものを家まで届けてくれるので重宝しています。

重曹とクエン酸と酸素系漂白剤の保存容器

これまで、重曹やクエン酸、酸素系漂白剤など、掃除で使用するものは無印の入浴剤の容器に入れ替えて使っていました。

KEYUCAの文具入れでカトラリー整理

我が家のキッチンには引き出し収納が2つしかありません。一方はサランラップやアルミホイル、ゴミ袋などの収納に使用しており、もう一方をカトラリーの収納に使用しています。

IKEAのプレートホルダー

収納が少ない我が家のキッチン。食器の収納場所に悩みます。