収納

キッチンツールをレンジフードにぶら下げて収納

投稿日:2020-08-12

これまでキッチンツールはシンクの下のプッシュオープン式のドアポケットに収納していました。
このプッシュオープン式というのが曲者で、引き出しを開けなくても必要なものがさっと取り出せるというウリの割には、プッシュする力加減によって開かなかったり、閉まらなかったりするのがストレスでした。

些細なストレスですが、毎日のことなので、目をつぶらずに、キッチンツールの収納方法を見直すことにしました。

SCOPEのキッチンツールキャニスター

まず最初に候補に挙がったのが、巷で人気のSCOPEのキッチンツールキャニスター。
キッチンツールをキャニスターに入れ、キッチンに出したままにする見せる収納です。

出しっぱなしにしていても雑多な印象にならないおしゃれなデザインなのですが、キッチンを掃除する時に邪魔になりそうな点や、キャニスターの中に埃やゴミが溜まりそうな点が気になります。キャニスターを移動したり、まめに洗ったりすれば解決する問題なのですが、わたしみたいなズボラ人間にとっては、そういった些細なことさえも面倒臭く感じてしまうのが厄介なところです。

山崎実業のTOWERキッチンツールフック

そこで、見つけたのが、山崎実業のTOWERシリーズのキッチンツールフック。このキッチンツールフックにはマグネットが内臓されているため、レンジフードにフックを取り付け、そこにキッチンツールをぶら下げて収納できます。この収納方法であれば、キッチン台の掃除の邪魔にもならないし、キャニスターの掃除も不要です。また、使いたい時にすぐにキッチンツールに手が届くため、作業効率も上がりそうです。

remyのキッチンツールとキッチンツールホルダー

ただ、ひとつ問題が。我が家で使っているremyのキッチンツールにはフックにかけるための穴がないため、このままではTOWERのキッチンツールフックにかけることができません。

そこで、これらのキッチンツールをぶら下げるために、remyのキッチンツールホルダーも購入することに。

remy キッチンツールホルダー

remyのキッチンツールホルダーとキッチンツールにはそれぞれマグネットが内臓されていて、ホルダーの方には穴が空いているため、ホルダーをフックにかけた状態で、キッチンツールとホルダーとをマグネットでピタッとくっつけることができます。

山崎実業 TOWER キッチンツールフック remy キッチンツールホルダー

山崎実業 TOWER キッチンツールフック

これで、無事にキッチンツールをフックにぶら下げることができるようになりました。利用頻度の高い、remyの菜箸、ヘラ、お玉、ターナーと、無印良品のシリコーン調理スプーンをぶら下げています。

山崎実業 TOWER キッチンツールフック

まとめ

山崎実業のTOWERシリーズのキッチンツールフックでキッチンツールをぶら下げて収納することで、キッチンツールの出し入れの際のプチストレスを解消することができました。料理中にさっとキッチンツールを取ることができるので、作業効率も上がった気がします。計量スプーンもぶら下げたいので、もうひとつキッチンツールフックを買い足そうか思案中です。

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

-収納
-, , , , ,

執筆者:

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

IKEAのSKUBBにバッグ収納

これまでバッグは無印のポリプロピレン衣装ケースに収納していました。 IKEAのSKUBBにバッグ収納 衣装ケースがいっぱいになってきたので、バッグはIKEAのSKUBBの31x34x33cmのサイズの …

備え付けのスポンジラック復活

一時期、備え付けのスポンジラックを撤去し、代わりにsarasa designのスポンジラックを使っていました。

フレッシュロックで乾物の保存

ごまやひじきなどの乾物は、タケヤのフレッシュロック角型(300ml)に入れて保存しています。

中華鍋のお手入れ方法と保管場所

我が家には結婚した時にお祝いで頂いた山田工業所の打出し中華鍋があります。料理のレパートリーが少ないせいでいまや炒飯専用のようになっていますが、大切に使い続けたい調理器具のひとつです。

洗濯洗剤と柔軟剤の保存容器

これまでは、洗濯洗剤や柔軟剤は、セブンイレブンの洗剤ボトルに入れていました。 今回、洗濯洗剤、柔軟剤に加えて、おしゃれ着洗い洗剤も詰め替えようと思い立ち、改めて洗剤ボトルについて考えてみました。

follow us in feedly RSSを購読する
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031