掃除

REDECKERのロングタイプのはたきで高窓の桟の掃除

投稿日:2018-07-15

我が家の2階と3階は一部吹き抜けになっていて、その吹き抜けの部分にある高窓の桟の掃除に頭を悩ませていました。

REDECKERのはたきで高窓の桟の掃除

REDECKERのはたき120cmロングタイプ

そこで、この度、思い切ってREDECKERのはたきの120cmのロングタイプを購入しました。

 

REDECKERのはたきで高窓の桟の掃除

これと脚立を使えば、窓の桟まで届きます。おかげで長年のチリとホコリを落とすことができました。

 

REDECKERのはたきで高窓の桟の掃除

REDECKERのはたきで高窓の桟の掃除

ヘッドの部分が付け替えられて、まっすぐに付けたり、少し角度を付けたりすることができます。

何かと高いところの掃除に重宝できそうです。

 

まとめ

REDECKERの120cmロングタイプのはたきを購入し、2階と3階の吹き抜け部分にある高窓の桟を掃除することができるようになりました。

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

-掃除
-,

執筆者:

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ハサミについたテープのりの取り方

ハサミでセロハンテープやガムテープを切ると、ハサミの刃にテープののりが付いて、切れ味が悪くなってしまいます。

お風呂の蓋と収納棚を撤去

我が家のお風呂には、最初、お風呂の蓋と収納棚が付いていました。

お風呂の排水口の掃除

お風呂の排水口は、毎日簡単な掃除を行い、週に一度、しっかり目の掃除を行なっています。

ダスキンSOSでフライパンの焦げ付き落とし

我が家のフライパンは10年選手。さすがにテフロンはくたびれてきましたが、まだ使い続けられそうです。ただ、フライパンの裏側が焦げ付いて真っ黒です。

トイレの掃除方法

毎日の簡単なトイレ掃除の他に、一週間に一度、トイレ全体の掃除をするようにしています。

follow us in feedly RSSを購読する
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930