雑貨

ステンレスの排水口カバー

投稿日:2017-01-23

我が家のキッチンには、もともと樹脂製の排水口カバーとゴミ受けが付いていました。

交換前はこちら。

樹脂製の排水口カバー

樹脂製の排水口ゴミ受け

このままでも大きな問題はなかったのですが、見た目と掃除のしやすさを考慮して、ステンレスの排水口カバーと抗菌セラミックコートのゴミ受けに交換することにしました。

交換後はこちら。

抗菌セラミックコートの排水口ゴミ受け

ステンレスの排水口カバー

我が家のマットなシンクでは排水口カバーのツヤがやや浮いてる感はありますが、樹脂製特有のぬめりからは解放され、排水口カバーに触れる際の躊躇いはほとんどなくなりました。

 

排水口カバーと水切りネットの必要性

今回、排水口カバーとゴミ受けを見直すにあたって、改めて排水口カバーと水切りネットの必要性について考えてみました。

排水口の抗菌セラミックコートのゴミ受け

ゴミ受けに溜まるゴミを小まめにゴミ箱に捨てて、ゴミ受けを洗い、きれいな状態に保つのであれば、必ずしも排水口カバーはいらないように思えます。

実際、排水口カバーを取っ払って生活されている方もあちこちでお見かけしますが、排水口カバーがなくてもまったく問題なさそうです。

水切りネットの方はどうでしょう。わたしにはどうしても気になる点がありました。

ゴミ受けに水切りネットなど何も付けずにいると、ゴミ受けのゴミをキレイに取りきれず、一部のゴミが排水口に流れてしまうことがあるという点です。

これを防ぐために、これまで水切りネットを使ってきました。これからも水切りネットははずせそうにありません。

排水口ゴミ受けの水切りネット

そうなると、排水口カバーがない状態では、水切りネット付きのゴミ受けが丸見えになって、見た目がスッキリしません。

 

ステンレスの排水口カバー

ということで、いったん排水口の座から退きかけた排水口カバーですが、水切りネットの目隠し役として、再び排水口の座に舞い戻ることになりました。

 

まとめ

樹脂製の排水口カバーとゴミ受けを、ステンレスの排水口カバーと抗菌セラミック製のゴミ受けに交換しました。

 

 

 

これを機に、排水口カバーと水切りネットの必要性について考察しました。ゴミの取り除きやすさの観点から水切りネットは必要、排水口カバーは必須ではないけれど、水切りネットの目隠しとしてあると良い、という結論に至りました。

新しいゴミ受けで、水切りネットがなくてもゴミ受けからゴミをキレイに取り除けるようであれば、再度、排水口カバーと水切りネットの必要性について考えてみたいと思います。

 

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

-雑貨
-

執筆者:

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ピータッチでラベル作り

重い腰を上げ、1年以上前に購入したまま放置していたブラザーピータッチでラベルを作りました。

DULTON GLUTTONの鍋つかみ

これまで我が家には百均ショップで購入した薄手の鍋つかみしかありませんでした。

無印の寝具カバーとIKEAのベッドカバー

引っ越してから家具や家電を揃えるのに精一杯で後回しにしてきたベッドリネン類でしたが、そろそろちゃんと揃えることにしました。

KEYUCAのタオルハンガー

引越し当初、洗面所と台所には備え付けのタオルハンガーがなく、かつ、タオルを掛けられるようなちょうど良い取手などもありませんでした。

ideacoのラップホルダー

今まではラップやアルミホイルはホルダーに入れ替えずにそのまま使っていました。

follow us in feedly RSSを購読する
2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031