収納

野田琺瑯のレクタングルにバターを保存

投稿日:2018-01-21

今までバターは使うたびに箱から取り出して銀紙を剥がし、必要分だけカットして使用していました。
これでは結構面倒なので、バターケースを探すことにしました。

バターケースに求める条件

今はおしゃれで機能的なバターケースがいろいろありますが、その中から、

  • 白色
  • 密閉性が高い
  • 耐久性が高い
  • 市販のバター200gが入る

という条件に合うバターケースを選ぶことにしました。

バターケースの候補

探してみると、いくつか条件に合うものがありました。

sarasa designのバターケース

シンプルなデザイン、片手で開閉自在、10g目安のグリッド付きという特徴を謳っていますが、スライド式で密閉性が気になったのと、プラスチック製で耐久性が気になったため、保留。

KINTOのバターケース

次に見つけたのが、KINTOのバターケース。シリコン製のパッキンが付いているため、密閉性も問題なさそうですが、黒いパッキンが目立って真っ白には見えない点が気になって、こちらも保留。

 

野田琺瑯のレクタングル

最後に見つけたのは、野田琺瑯のレクタングル 深型 Sサイズ。シール蓋が付いていて、密閉性も問題ありません。ホーローなので、もちろん耐久性も心配ありません。サイズも約W15.4×D10.3×H5.7cmと、市販のバターも入りそうなので、最終的にはこちらに決めました。

 野田琺瑯のレクタングル深型Sサイズにバターを保存

早速、野田琺瑯のレクタングル深型Sサイズに、バターを5g単位にカットして入れてみました。
画像は少し使った後の状態のバターですが、フルサイズのバター200gでも問題なく入ります。

野田琺瑯のレクタングル深型Sサイズにバターを保存

付属のシール蓋で密閉できて、バターが乾燥することもありません。

野田琺瑯のレクタングル深型Sサイズにバターを保存

5g単位にカットすることで、使う時に必要量だけすぐに取り出せるので、料理の効率も大幅にアップしました。

まとめ

白くて密閉性、耐久性の高く、市販のバター200gが入るサイズのバターケースを探し、野田琺瑯のレクタングル深型Sサイズを購入しました。今までは使うたびにバターを箱から取り出し、銀紙を剥がし、必要な分だけカットしていましたが、5g単位にカットしたバターを、今回購入した野田琺瑯のレクタングルに保存することで、料理効率が大幅にアップしました。

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

-収納
-,

執筆者:

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

IKEAのKUGGISで引き出しの整理

ダイニングでは、テーブルの後ろにチェストを置いて、リビングダイニングで使用するものを中心に収納しています。

セリアのコードホルダーでコード整理

我が家では、携帯やタブレット、モバイルバッテリー、ワイヤレスイヤホン、カメラなど、あらゆる電子機器のコード類を、まとめてがさっとIKEAのKUGGISに収納しています。

フレッシュロックで乾物の保存

ごまやひじきなどの乾物は、タケヤのフレッシュロック角型(300ml)に入れて保存しています。

収納庫の棚板を追加

一階の収納庫では無印のファイルボックスを使って日用品を整理しています。

用途に応じて保存容器の使い分け

我が家では料理を作り置きすることが多いため、たくさんの保存容器があります。いろいろな容器を試して、いくつかの保存容器に落ち着いて来たところです。 おもに次の3種類の保存容器を用途別に使い分けています。

follow us in feedly RSSを購読する
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930