雑貨

曲げわっぱのお弁当箱

投稿日:2018-04-22

今年に入ってからお弁当生活を再開しました。

以前は節約も兼ねてお弁当を作っていましたが、だんだん億劫になって、作ったり作らなかったりに。そのうちお弁当作りをやめてしまいました。

それを再開するきっかけになったのが、曲げわっぱのお弁当箱です。
巷で流行っている曲げわっぱのお弁当箱を購入し、それを使いたいがためにお弁当作りをまた始めたというわけです。

曲げわっぱのお弁当箱

曲げわっぱは、秋田大館工芸社の小判型の小サイズを購入しました。

曲げわっぱのお弁当箱

 

これに合わせて、木のお箸も購入。

曲げわっぱのお弁当箱と木のお箸

お弁当生活再開

曲げわっぱを購入したことをきっかけに、今年に入ってからようやく重い腰を上げてお弁当生活を再開しました。

曲げわっぱのお弁当箱

杉の木がご飯を保湿してくれて、ご飯が冷めても固くなりにくく、ほのかに香る木の香が幸せな気分にさせてくれるだけでなく、殺菌作用もあるとか。伝統の手仕事で丁寧に仕上げられた曲げわっぱが、しょうもないおかずでも引き立ててくれます。

曲げわっぱのお手入れ方法

お手入れのしやすさを優先して、ウレタン塗りの曲げわっぱを購入したので、中性洗剤で洗うことができます。
使い終わったら、軽くお湯ですすぎ、中性洗剤で洗ってお湯で洗剤を洗い流し、布巾で水気を拭き取って、上向きで乾燥させます。
ただし、電子レンジや食洗機は厳禁です。

 まとめ

大館工芸社の曲げわっぱを購入し、お弁当生活を再開しました。
保湿性、殺菌性、見た目ともに大満足で、自分で作っているにも関わらず、ランチタイムに曲げわっぱを開けるのが楽しみに。
会社でのランチタイムが充実したものになりました。

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

-雑貨
-,

執筆者:

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

HIMLAのプレースマット

今の家に引っ越して来て、初めてちゃんとしたプレースマットを購入しました。

無印の旅行グッズ

日頃から、ファイルボックスやスプレーボトル、洗濯機、食器と、何かとお世話になっている無印良品。

ieno textileのマルチクロス

ieno textile(イエノテキスタイル)マルチクロスをテーブルクロスとして愛用しています。

ピータッチでラベル作り

重い腰を上げ、1年以上前に購入したまま放置していたブラザーピータッチでラベルを作りました。

ダイソンの収納方法

これまで長い間、ダイソンの収納方法に頭を悩ませていました。

follow us in feedly RSSを購読する
2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31