収納

OXOポップコンテナでキッチンの食材整理

投稿日:2018-04-22

OXOポップコンテナを活用して、粉物からトイレお掃除クリーナーまでいろいろなものを保存しています。


OXOポッップコンテナでキッチンの食材整理

その後もコツコツとOXOポップコンテナを買い足し、キッチンの食材整理に活用しています。

OXOポップコンテナでキッチンの食材整理

OXOポップコンテナに入れているのは、インスタント味噌汁やコーヒーカプセルなど、キッチンで使う細々したもの。

  • インスタント味噌汁
  • コーヒーカプセル
  • うどんスープ
  • フリスク
  • ほんだし
  • お茶
  • 鰹節

すべてOXOポップコンテナのレクタングルショートに保存しています。

常温保存できるものばかりなので、キッチンのラックの上に並べています。

 

OXOポップコンテナでキッチンの食材整理

まとめ

OXOポップコンテナを使って、キッチンの細々した食材、インスタント味噌汁、コーヒーカプセル、うどんスープ、フリスク、ほんだし、お茶、鰹節を保存しています。一目見て何があるか分かるし、密閉生もあるので乾燥も防ぐことができます。

 

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

-収納
-,

執筆者:

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

用途に応じて保存容器の使い分け

我が家では料理を作り置きすることが多いため、たくさんの保存容器があります。いろいろな容器を試して、いくつかの保存容器に落ち着いて来たところです。 おもに次の3種類の保存容器を用途別に使い分けています。

収納庫の棚板を追加

一階の収納庫では無印のファイルボックスを使って日用品を整理しています。

IKEAのSKUBBで紙袋保管

場所も取るし、紙物は害虫の元になるので、なるべく紙袋は大量には溜めないようにしていますが、まれに紙袋が必要になることもあるので、最低限の量だけ保管するようにしています。 IKEAのショッピングバッグに …

無印ファイルボックスで書類と取扱説明書を整理

長い間、放ったらかしにしていた書類や取扱説明書の整理にようやく取り掛かりました。

中華鍋のお手入れ方法と保管場所

我が家には結婚した時にお祝いで頂いた山田工業所の打出し中華鍋があります。料理のレパートリーが少ないせいでいまや炒飯専用のようになっていますが、大切に使い続けたい調理器具のひとつです。

follow us in feedly RSSを購読する
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031