収納

洗面台の整理

投稿日:2017-01-15

洗面台の引き出し

我が家の洗面台には、鏡面収納と、引き出しが2つ付いています。今日はその引き出しの整理について書いてみます。

洗面所の1段目の引き出し

洗面台の引き出し

1段目は、毎日使う、ドライヤー、ブラシ、コンタクトレンズ、化粧品を収納しています。ドライヤーとブラシは、無印の重なるブリ材長方形バスケットに収納。

化粧品は、無印良品の蓋付きポリプロレンメイクボックスに入れています。

コンタクトレンズは、無印良品のメイクボックスにそっくりの、ダイソーの積み重ねボックスの大・深型を使って収納しています。右のコンタクトレンズと左のコンタクトレンズをそれぞれ別の積み重ねボックスに入れているので、探す必要も、間違う心配もありません。

 

洗面所の2段目の引き出し

2段目はやや深さがあるので、ニトリのインボックスのタテハーフを3つ使って、洗濯用品と掃除用品を整理しています。
左のボックスには洗濯洗剤や柔軟剤、おしゃれ着用洗剤、しみ抜きなど、洗濯用品一式を収納しています。

真ん中のボックスには重層、クエン酸、メラミンスポンジ、過炭酸ナトリウム、酸素系漂白剤など、掃除用品を収納。重層とクエン酸は、無印良品の入浴剤詰め替え容器に入れています。キャップを使って使う分量を調節できます。

右のボックスにも掃除用品を収納。掃除用のブラシやスプレー、シートなどを入れています。

インボックスを使ってざっくり用途別に整理することで、深さのある引き出しでも洗濯用品や掃除用品を整理しやすく、使いやすくなりました。

 

まとめ

洗面台の引き出しを、無印良品やダイソー、ニトリの収納用品を使って整理しました。洗濯用品や掃除用品をざっくり用途別に整理することで、使い勝手が良くなりました。

まだまだ色味が統一されていなくて改善の余地がありますが、これから少しずつ改善していきたいと思います。

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

-収納
-, , ,

執筆者:

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

KEYUCAの文具入れでカトラリー整理

我が家のキッチンには引き出し収納が2つしかありません。一方はサランラップやアルミホイル、ゴミ袋などの収納に使用しており、もう一方をカトラリーの収納に使用しています。

IKEAのSKUBBにバッグ収納

これまでバッグは無印のポリプロピレン衣装ケースに収納していました。 IKEAのSKUBBにバッグ収納 衣装ケースがいっぱいになってきたので、バッグはIKEAのSKUBBの31x34x33cmのサイズの …

OXOポップコンテナでトイレお掃除クリーナーを保管

トイレ掃除にはトイレお掃除クリーナーを愛用しています。これまで、最初にトイレお掃除クリーナーをケースごと購入し、それ以降は詰め替え用のクリーナーを購入して詰め替えて使っていました。

無印のファイルボックスにラベル付け

無印のファイルボックスで日用品を整理していますが、数が増えて、どこに何が入っているか分かりにくくなってきたので、ピータッチでラベルを付けることにしました。

野田琺瑯のレクタングルにバターを保存

今までバターは使うたびに箱から取り出して銀紙を剥がし、必要分だけカットして使用していました。 これでは結構面倒なので、バターケースを探すことにしました。

follow us in feedly RSSを購読する
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031