収納

重曹とクエン酸と酸素系漂白剤の保存容器

投稿日:2017-12-17

これまで、重曹やクエン酸、酸素系漂白剤など、掃除で使用するものは無印の入浴剤の容器に入れ替えて使っていました。

無印の入浴剤ボトル

無印の入浴剤ボトルは、シンプルなデザインはもちろんのこと、キャップに必要な量の重曹やクエン酸を移し替えて使えるという点で、使い勝手の面でも優秀でした。

ただ、容量が520mlで、750gや1kgの重曹やクエン酸を購入すると、一度には入りきらないという問題がありました。

無印の入浴剤ボトルで重曹とクエン酸と酸素系漂白剤を保存

monotoneの四角いストックボトル

そこで取り入れたのがmonotoneの四角いストックボトルです。コンパクトな形でありながら、1リットルの容量があるので、重曹やクエン酸を保存しておくのにも十分な大きさです。

ここには、予定通り、

  • 重曹
  • クエン酸
  • 酸素系漂白剤
  • 過炭酸ナトリウム

を入れました。

四角い形なので4つ並べると無駄なスペースがないので、保存容器自身も省スペースに収納できます。

心配していた容量ですが、少しだけ使った使いかけの1kgのクエン酸がすべて入ってまだ余裕があったので大丈夫そうです。真っ白で四角いストックボトルが整然と並ぶ姿は見ていて爽快です。購入するまで、たかが保存用のボトルにお金を掛けることに少し抵抗がありましたが、たかが保存ボトル、されど保存ボトル。毎日の家事や片付けのモチベーションが上がるのであれば、ほんの少しの贅沢は自分に許してあげようと思います。

 

monotoneの四角いストックボトルで重曹とクエン酸と酸素系漂白剤を保存monotoneの四角いストックボトルで重曹とクエン酸と酸素系漂白剤を保存

monotoneの四角いストックボトルで重曹とクエン酸と酸素系漂白剤を保存

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

四角いストックボトル
価格:500円(税込、送料別) (2017/12/17時点)

 

まとめ

重曹、クエン酸、酸素系漂白剤を保存する容器として、monotoneの四角いストックボトルを購入しました。コンパクトな形でありながら、容量が1リットルあるので、1kgや750g入りの重曹やクエン酸でも保存可能です。真っ白で四角い形なので保存容器自身の省スペースに収納できます。

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

Google アドセンス用336x280px

スポンサーリンク

-収納
-,

執筆者:

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

セリアのコードホルダーでコード整理

我が家では、携帯やタブレット、モバイルバッテリー、ワイヤレスイヤホン、カメラなど、あらゆる電子機器のコード類を、まとめてがさっとIKEAのKUGGISに収納しています。

中華鍋のお手入れ方法と保管場所

我が家には結婚した時にお祝いで頂いた山田工業所の打出し中華鍋があります。料理のレパートリーが少ないせいでいまや炒飯専用のようになっていますが、大切に使い続けたい調理器具のひとつです。

ニトリの押入れ整理棚とIKEAのSKUBBで布団を収納

我が家には和室も押入れもなく、これまで布団の収納場所に困っていました。

キッチンツールをレンジフードにぶら下げて収納

これまでキッチンツールはシンクの下のプッシュオープン式のドアポケットに収納していました。 このプッシュオープン式というのが曲者で、引き出しを開けなくても必要なものがさっと取り出せるというウリの割には、 …

ハンドソープの詰め替え容器と歯ブラシ立て

これまで洗面所では、市販のハンドソープの容器と、歯ブラシスタンド代わりの無印のガラス容器を使っていました。

follow us in feedly RSSを購読する
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031